Home 花の風景 山・高原の風景 水・雪の風景 暮らしの風景 祈りの風景 紅葉の風景 昆虫・鳥の風景 信州撮りある記


「信州の原風景」 一覧
「信州の原風景」の更新状況の記録です
「更新一覧」を、最上部に「領域別」に分類してみました

2016年5月以降の目次は、「信州の原風景」目次 に移行しました。

2016年 5月  さかき千曲川バラ公園 21,107平方メートルの広さに300種2500株のバラが咲き誇るバラ公園
 九十九谷森林公園の 九輪草 九十九谷森林公園内には、喬木村の村花に指定されている5万株を超える九輪草が咲く。
4月  カタクリと野草の寺  津金寺 2万株のカタクリと様々な野草が咲く「津金寺自然探勝園」
3月  赤怒田 福寿草 群生地 約1.5haの斜面に約50万株の福寿草が自生する、全国有数の赤怒田福寿草群生地
 春の妖精 セツブンソウ 長野県のセツブンソウ群生地の北限とされる千曲市戸倉地区の満開のセツブンソウ
2015年 11月  木曽路の3宿をめぐる 木曽路に点在する 奈良井宿・妻籠宿、馬籠宿 の3宿を訪ね、江戸時代の風情を味わう。
 秋を彩る 錦秋の上田城趾公園 サクラの赤、モミジの深紅、イチョウの黄色などが鮮やかな上田城趾公園
10月  世界遺産 白川郷 合掌造り集落 合掌造りの建物が多く残り、今もなお実生活の場として使われている白川郷の集落。
 錦秋の山田牧場周辺 そして 雷滝 黄金色に染まる山田牧場周辺の秋風景 と「裏見の滝」という別名を持つ 「雷滝」
9月  秋の八千穂高原 〜白駒の池〜 秋の八千穂高原を車を走らせ、錦秋の白駒の池を楽しむことができました。
6月  初夏の湯の丸高原 湯の丸高原は“花高原”と呼ばれるほどの高山植物の宝庫、初夏の花々を楽しむ。
 レンゲツツジの群落 〜つつじ平〜 湯の丸高原つつじ平に咲き乱れる国の天然記念物レンゲツツジの群落
5月  花桃の里 〜月川温泉郷〜 阿智村月川温泉郷周辺には1000本の花桃が咲き乱れ、「現代の桃源郷」と言われている。
4月  津金寺自然探勝園 「カタクリと野草の寺」で知られる信州策の津金寺。 早春に咲く可憐な野草の花々
 満開の高遠城趾公園 高遠城趾公園に咲く満開のタカトオコヒガンザクラが観光客を魅了します。
 音楽村のスイセン祭り 上田市生田の信州国際音楽村に咲く一面のラッパ水仙
2014年 11月  錦秋の 上田城趾公園 今年も本丸跡を中心に、桜・カエデ・イチョウ・ケヤキなどが秋色に美しく色づきました。
10月  秋を彩る 小諸懐古園 緑色に苔むした石垣と、色とりどりの紅葉のコントラストが見事な秋の小諸懐古園
 志賀高原・晩秋の池巡り 木戸池〜三角池〜上の小池〜蓮池〜丸池〜琵琶池〜一沼 を巡ってみました
 秋を彩る 松川渓谷の紅葉 豪快な滝の迫力と、神秘的に木々が鮮やかな色彩を見せる松川渓谷の紅葉
7月  湯の丸高原トレッキング 兎平〜雲上の丘広場〜三方ヶ峰(コマクサ園)〜池の平湿原 のコースをトレッキング
6月  「あやめ公園」と「龍門渕公園」の花菖蒲 約150種5万本の花菖蒲が咲き競う明科の「あやめ公園」と「龍門渕公園」
5月  遠照寺の牡丹 約2000株(約170種)の牡丹が境内を埋め尽くす、高遠のぼたん寺・遠照寺
 豊丘アイリス園 豊丘村神稲の「豊丘アイリス園」には、約230種類、約6000株のアイリスが色とりどりに咲き誇る。
 九十九谷森林公園の九輪草 南信州喬木村の九十九谷森林公園には、約5万株の九輪草が植栽されています。
4月  飯山城趾公園の桜 北信濃の飯山城趾公園には、約400本のソメイヨシノが咲き乱れ、満開の時を迎えていました。
 音楽村のスイセン畑 上田市生田地区の「信州国際音楽村」には、早春に一面のスイセンが眩しく咲きそろいます。
3月  春の妖精 セツブンソウ 長野県のセツブンソウ北限といわれる千曲市戸倉地区のセツブンソウ群生地
2月  春を待つ 安曇野の里 2月下旬、春を待つ “安曇野わさび大王農場” と白鳥の飛来地 “御宝田湧水池” を訪ねました。
 北帰行間近な白鳥たち 北帰行を間近に控えた安曇野市御宝田遊水池のコハクチョウたち
2013年 10月  秋の名残  〜上田城趾公園〜 晩秋の上田城趾公園の本丸跡を中心とした紅葉風景
 錦に染まる 「雲場池」 軽井沢の紅葉のメッカ「雲場池」の湖面に映り込む紅葉風景
 秋色の 白駒池 サラサドウダンツツジやドウダンツツジが鮮やかに色づき、湖に映える白駒池の紅葉風景。
9月  天空に咲く 「曼珠沙華」 地域の小さな神社境内の雑草の中にひっそりと咲く「曼珠沙華」の花
 仲秋の 「姨捨棚田」 千曲川を見下ろす斜面に25ha、約2000枚の棚田が広がる美しい光景
8月  信濃国分寺の ハス田 八日堂縁日で有名な信濃国分寺境内北側の水田を利用して2004年から育てているハス
7月  あじさい小道  〜塩田平〜 総延長約1.2kmを結ぶ,約3万株のガクアジサイが咲き乱れる上田市塩田平の「あじさい小道」
6月  レンゲツツジの大群落 国の天然記念物になっている60万株に及ぶ湯の丸高原・つつじ平のレンゲツツジ群生地
 龍門渕公園・あやめ公園 「アヤメのまち 明科」にある「龍門渕公園」と「あやめ公園」のあやめ祭り
5月  信州桜紀行2013 伊那高遠の彼岸ザクラと枝垂れ桜の里高山村の一本桜
4月  信州国際音楽村  「すいせん祭り」 上田市生田の信州国際音楽村には、約3千uに約10万本の水仙が色鮮やかに咲いています。
3月  春を告げる花 「節分草」 長野市戸倉地区の群生地に、3月中旬〜下旬の早春に咲き春を告げる可憐な花 「節分草」
2月  30段飾り・千体の雛祭り 須坂市野辺の 「須坂アートパーク」に、約6、000体の雛人形が飾られています。
2012年 11月  中山道・木曽路宿場町 〜奈良井宿〜 「奈良井千軒」といわれるほど賑わい、今も江戸時代の風情を感じさせる奈良井宿の町並み
 錦秋の上田城趾公園 サクラの赤、モミジの深紅、イチョウの黄色などが鮮やかに彩る錦秋の上田城趾公園
10月  水面を彩る雲場池の紅葉 軽井沢の紅葉スポット雲場池。 池に映り込む紅葉が美しい。
 池 ノ 平 湿 原 の 秋 黄金色に輝く落葉松林の輝きと富士山を遠望する池ノ平湿原めぐり
 秋の霧ヶ峰高原トレッキング 車山肩〜強清水〜沢渡〜八島ヶ原湿原〜物見岩〜蝶々深山〜車山肩 のコースを歩く
 栂池自然園の秋
   〜雲上の高層湿原・三段紅葉の美〜
標高1900mの栂池自然園、高層湿原周辺の秋を彩る三段紅葉の錦秋美
8月  神秘の森と白駒池 〜苔の森に抱かれて〜 白駒池までの遊歩道周囲は原生林で、一面に緑の苔が広がる神秘的な癒しの世界
 美ヶ原高原 トレッキング 美ヶ原高原の天狗の露路を出発点に、王の鼻・王の塔を経由し、美しの塔までトレッキング
7月  信州・上田市  信濃国分寺の蓮 上田市の信濃国分寺に隣接した休耕田に咲く蓮の花
 石臼と紫陽花の寺  〜伊那市・深妙寺〜 200種2500株の紫陽花が咲き、国内最大規模の石臼庭園を持つ伊那市西春近の深妙寺
5月  梅雨空に散る ・ バラ園残照 満開のバラや梅雨空の下散っていく、バラ祭り終了後の 「さかき千曲川バラ園」 を訪ねる
 九十九谷森林公園の 「くりん草」 南信州喬木村の九十九谷森林公園7000uに約5万株のくりん草が咲き乱れる。
4月  信州桜紀行2012 上田城趾公園、松代城址公園、そして、近隣の一本桜の名桜を訪ねました。、
 早春の風物詩 「すいせん祭」・国際音楽村 上田市、信州国際音楽村の丘に10万本のすいせんが咲き、見頃を迎えていました。
 一目10万本・アンズの里 千曲シモリ・倉科地区一帯は、一目10万本と言われるアンズ畑が広がっています。
 春を告げる ・ カタクリの花 長野市立加茂小学校の児童や地域の方が保護し育てた旭山に咲くカタクリ群生地。
3月  早春の妖精 ・ 節分草 千曲市戸倉で早春の妖精セツブンソウが咲き、春遅い信州に春の到来を告げていました。
2月  冬化粧・相木村の滝  〜氷瀑を巡る〜 佐久の相木村には急流が多く大小いくつもの滝があり、冬はその氷瀑が見られます。
1月  冬の風物詩・白鳥〜狐島・御宝田遊水池〜 狐島で日中過ごし、御宝田遊水池で塒をとるコハクチョウ達。
2011年 11月  紅葉の彩り  〜上田城趾公園〜 サクラの赤、モミジの深紅、イチョウの黄色などが鮮やかな上田城趾公園。
 錦秋の小諸城趾  〜懐古園〜 モミジ・カエデ・桜の橙色、赤色に染まる樹々と石垣の緑色とのコントラストが美しい。
10月  秋を彩る「松川渓谷」 〜雷滝・山田牧場〜 渓谷を美しく彩る紅葉の美しさに惹かれ、多くの観光客が訪れる松川渓谷
9  信州伊那高原 ・ 「赤そばの里」 日本では珍しい「高嶺ルビー」と名付けられた赤いそばの花が一面に咲き誇る蕎麦畑風景
 姨 捨 棚 田 の 秋 日本の棚田100選、“国の重要文化的景観”に認定された景勝地。収穫期の棚田。
7  大 雲 寺 の 蓮 池 千曲市・大雲寺の蓮池に蓮の花が咲き乱れ幽玄な世界が広がる。
6月  さ か き 千 曲 川 バ ラ 公 園 千曲川の雄大な流れと美しい自然とが調和した、開放感あふれる 『さかき千曲川バラ公園』
5月  牡丹の花咲く寺 〜松本市・玄向寺〜 「ぼたん寺」の愛称で親しまれる玄向寺に、120種 1,350余株の牡丹が咲く
 余 里 の 一 里 花 桃 一里(4km)にわたり、2,000本を超える紅白の花桃が咲く武石村余里地区の花桃の里
4月  信 州 桜 紀 行 ・ 2011 伊那高遠城址公園・大雲寺・治田公園・キティーパークの桜巡り
 信州国際音楽村 ・ 水仙の丘  上田市生田の「信州国際音楽村」の丘に咲く2万株10万本のラッパ水仙の花
3月  無情の雪・節分草 うっすらと雪化粧した千曲市戸倉群生地の斜面に咲く雪をかぶった節分草
2月  雪の里・北信濃の冬〜栄村の雪景色〜 長野県の最北端、新潟県との県境に位置する豪雪の地 「栄村」 の雪景色
 霧氷輝く高原の冬 〜聖高原〜 キラキラと輝く美しい霧氷の華が咲いた聖高原の繊細かつ壮大な冬景色。
2010 11月  秋のかおり 〜上田城趾公園の紅葉〜 サクラの赤、モミジの深紅、イチョウの黄色などが鮮やかに上田城跡を彩ります。
 軽井沢・雲場池 〜秋の彩り〜 池にせり出すように繁る木々の紅葉が、水面に美しく映る軽井沢の紅葉の名所。 
10月  横谷渓谷(横谷峡)の流れを楽しむ 茅野市・横谷渓谷(横谷峡)の渓流沿いをトレッキング。   (「撮りある記」短編集)
9月  姨捨の棚田 〜秋の訪れ〜 初秋の稲刈りが始まった千曲市・姨捨の棚田風景
 戸隠森林植物園 〜森林浴を楽しむ〜 戸隠高原・森林植物園内の森の緑を楽しむ。    (「撮りある記」短編集)
 千畳敷カール  〜悠久の自然〜 宝剣岳の真下に広がる千畳敷カールには、色とりどりの高山植物が咲き乱れる。
8月  大雲寺の蓮池

夏、大雲寺池にひろがるハスの花は、幽玄な雰囲気がただよいます。

7月  霧ヶ峰高原・夏の花 霧ヶ峰高原トレッキング中に見た草原に咲く夏の花々   (「撮りある記」短編集)
 霧ヶ峰高原トレッキング 夏の霧ヶ峰高原(車山肩〜八島ヶ原湿原〜物見岩〜蝶々深山〜車山山頂)を歩く
 紫陽花寺を訪ねて〜深妙寺・智識寺〜 南信州随一という伊那市の深妙寺と千曲市の智識寺に咲く紫陽花の花を愉しむ
 紫陽花寺を訪ねて〜弘長寺・法船寺〜 松本市の紫陽花寺、弘長寺と法船寺の境内に咲き誇る紫陽花の花を愉しむ
6月  五味池破風高原自然園 レンゲツツジ大群落が一斉に咲き誇る真紅の花園   (「撮りある記」短編集)
 なかのバラ祭 (一本木公園) 一本木公園に咲く、650種1900株余の薔薇の競演  (「撮りある記」短編集)
 園児たちのポピー園 千曲市の幼稚園・保育園児たちが種まきしたポピーの花 (「撮りある記」短編集)
 郷愁を誘う原風景・白馬村 北アルプスを望む山間のにひっそりと佇む青鬼集落と姫川に架かる大出の吊り橋
5月  戸隠高原トレッキング 森林植物園〜さかさ川歩道〜ささやきの小径〜森林植物園を歩く
 一里花桃の里 上田市武石余里は、シダレハナモモが咲き乱れる「一里花桃の里」
4月  信州桜紀行2010 上田城跡公園、宇木の千歳桜、福王寺の枝垂れ桜、山桜を巡る
3月  ろうかく梅園 (信州新町) 2haにおよそ500本あまりの小梅が植えられた梅園  (「撮りある記」短編集)
 節分草を訪ねて 千曲市 戸倉と倉科地区に咲くセツブンソウの大群落
2月  白銀に輝く聖高原 春を予感させる陽射しをいっぱいに受けて白銀に輝く壮大な聖高原の雪景色
 菱野温泉郷「不動の滝」氷柱 「小諸眺望100選」に選定されている「不動の滝」氷柱  (「撮りある記」短編集)
 雪深い北信濃の里 豪雪の地として知られる冬の栄村を訪ねて
2009 12月  初冬の浅間山 軽井沢町大日方から眺める冠雪した浅間山の雄姿  (「撮りある記」短編集)
 20万個のイルミネーション 夜空を彩る樫山工業の20万個のイルミネーション  (「撮りある記」短編集) 
11月  上田城跡公園の秋 樹齢100年を超すケヤキ並木と、桜やモミジ等が紅葉する上田城跡公園
 晩秋の高峰高原 あたり一面黄金色に染まるカラマツの紅葉が美い  (「撮りある記」短編集)
10月  木曽馬の里・開田高原 信州でも屈指の蕎麦の味と木曽馬が高原に戯れる開田高原
 紅葉の映える御射鹿池 東山画伯の 「緑響く」という絵のモデルになった御射鹿池 (「撮りある記」短編集)
 色付き始めた雲場池 軽井沢の雲場池に映り込む景色    (「撮りある記」短編集)
 爆音轟く苗名滝 新潟と長野の県境の関川にかかる高さ55メートルの滝 (「撮りある記」短編集)
 雷滝と志賀高原の池巡り 紅葉に彩られた松川渓谷と志賀高原の水風景を楽しむ。
 やまびこの丘公園・ダリア園 200品種、2500株、全体では約3000株のダリアが咲く「やまびこの丘公園」
9月  彼 岸 花 の 小 径 余り人の目に触れる機会もなく人知れず咲くMy「彼岸花の小径」の彼岸花
 秋の池の平湿原を巡る 9月初旬の池の平湿原に咲く花々を巡る   (「撮りある記」短編集)
 霧に包まれた八島ヶ原湿原 一面霧に覆われた八島が原湿原の花々   (「撮りある記」短編集)
 稲倉棚田の案山子祭 「日本の棚田百選」 に選ばれている上田市にある稲倉棚田の案山子祭
8月  雨中幽玄・大雲寺の蓮池 千曲市大雲寺の雨に濡れる蓮の幽玄美   (「撮りある記」短編集)
 雨の蓮池・大雲寺 8月初旬の雨の朝、千曲市大雲寺の蓮池に清楚に咲く蓮の花の幽玄な世界
7月  湯の丸高原のレンゲツツジ 「関東で随一」と言われている湯ノ丸のレンゲツツジ   (「撮りある記」短編集)
 安曇野明科・あやめ祭 150種、5万株のあやめ・花菖蒲が咲き誇る安曇野明科のあやめ祭
6月  初夏の八千穂高原 東洋一といわれる白樺林が広がる八千穂高原自然園と花木園を訪ねて
 バ ラ を 楽 し む 「さかき千曲川バラ公園」のバラを一輪ずつアップ撮影  (「撮りある記」短編集)
 さかき千曲川バラ公園 坂城町中之条の面積1万u・250種類・2000株の「さかき千曲川バラ公園」
5月  ポピー咲く 〜アグリパーク〜 千曲市森の観光農園には、毎年保育園児達が種を蒔いたポピーの花が咲く。
 ツツジの名所 鶴峯公園 30種3万株のツツジが咲く、信州一のツツジの名所・鶴峯公園
 太郎山の山登り 地域に親しまれる山、標高1164mの太郎山に登る。   
 信州桜紀行2009 上田城跡公園・大雲寺・小川村・臥竜公園・長野牧場の桜
 芝桜の丘 (羊山公園) 植栽面積約16,500u、9種類、40万株を超える芝桜  (「撮りある記」短編集)
 時を楽しむ 〜奈良井宿〜 千本格子の家々が軒を連ねる奈良井宿の町並み  (「撮りある記」短編集)
3月  温泉に入るスノーモンキー スノーモンキーとして有名になった温泉に入る地獄谷野猿公苑のサル達
 武石唐沢福寿草群生地 上田市の旧武石村地区に群生する福寿草    (「撮りある記」短編集)
 福寿草の輝き〜武石唐沢群生地〜 10年以上前から地元の皆さんに大切に守られてきた福寿草群生地
 春の妖精・セツブンソウ 長野県千曲市戸倉地区のセツブンソウ群生地の繊細な花セツブンソウ
  三十段雛飾りと千体の雛祭り 須坂市で毎年開催される 「三十段雛飾りと千体の雛祭り」のお雛様
 豪華絢爛 三十段雛飾り 高さ6m、30段の日本最大級の豪華雛壇飾り      (「撮りある記」短編集)
2月   蓼科中央高原・横谷渓谷氷瀑群 横谷渓谷の屏風岩氷瀑・霧降滝氷瀑・乙女滝氷瀑群を訪れる。
1月  氷灯篭の幻想風景・鹿教湯温泉 約200個の氷の灯篭が繰り広げる幻想的な風景     (「撮りある記」短編集) 
 白鳥を訪ねて〜安曇野・2009〜 冬の白鳥の飛来地、犀川の「白鳥湖」、狐島田んぼ、御宝田遊水池を訪ねる。
2008 12月  悠然と草を食べるカモシカ 草地の斜面で間近に見た雄カモシカの悠然とした姿。   (「撮りある記」短編集)
 初 冬 の 浅 間 山 浅間サンラインから眺めた雪を頂く初冬の浅間山の雄姿 (「撮りある記」短編集)
11月  錦秋の公園を訪ねて 晩秋の上田城跡公園と出早公園(岡谷市)を訪ねました。紅葉がみごとでした。
 晩秋の横谷渓谷〜滝と渓流〜 紅葉がきれいな晩秋の横谷渓谷で“渓流”と“滝”を楽しむ。
 水のある風景 in 軽井沢 秋の軽井沢で、千ヶ滝、雲場池、白糸の滝を訪ねる。
 富士五湖巡り 富士五湖から富士山を眺める  (「撮りある記」短編集)
10月  志賀高原 〜秋の池巡り〜 志賀高原の池 木戸池、三角池、上の小池、蓮池、丸池、琵琶池、一沼を巡る。
 秋の松川渓谷 錦秋の松川渓谷、「雷滝」と「山田牧場」周辺の紅葉を愛でる。
 紅葉と滝の競演 米子渓谷の紅葉と米子大瀑布・奇妙滝の競演  (「撮りある記」短編集)
 戸隠の秋を巡る 鏡池〜戸隠奥社参道~戸隠キャンプ場のコースを駆け足で巡り、紅葉を楽しむ。
 たわわに実った林檎畑 鈴なりのまっ赤に色づいた林檎が収穫の時を待っている。 (「撮りある記」短編集)
 姨捨棚田 〜収穫の秋〜 稲刈りの時期を迎えた 「日本の棚田100選」 に認定された姨捨棚田の秋風景
9月  曼珠沙華の小径 昼の散策路脇のあぜ道に、人知れず曼珠沙華(彼岸花)の花が咲く
 ゆったり 歴史探訪 「合掌家屋」・「円空仏」を巡る、一泊二日の下呂高山への旅   【 番外編 】
 池ノ平湿原 〜秋のよそおい〜 9月初旬、池ノ平湿原(湯の丸高原)には、お花畑が広がる
 苗名滝 (日本の滝100選) 落差55mという豪快な景観を誇りる名瀑   (「撮りある記」短編集)
8月  蓮池の朝・大雲寺 千曲市大雲寺の蓮池の朝  (「撮りある記」短編集)
 紫陽花巡り(園城寺) 佐久市に所在する園城寺の紫陽花を訪ねて  (「撮りある記」短編集)
 千畳敷カールのお花畑 7月下旬、駒ヶ岳千畳敷のお花畑を彩る花々
 紫陽花巡り(大雲寺・寒天パパ) 千曲市大雲寺と寒天ぱぱガーデンの紫陽花を訪ねて  (「撮りある記」短編集)
 紫陽花巡り(智識寺) 千曲市上山田に所在する智識寺の紫陽花を訪ねて  (「撮りある記」短編集)
7月  富士見高原ゆりの里 信州八ヶ岳 ・ 「富士見高原ゆりの里」 にひろがる500万輪のゆりの大合唱
  初夏の霧ヶ峰高原 梅雨明け直前のニッコウキスゲ咲く霧ヶ峰高原  (「撮りある記」短編集)
6月  薔薇の競演・20輪 「さかき千曲川ばら公園」の薔薇の中から20輪を選択 (「撮りある記」短編集)
  さかき千曲川バラ公園 約7200uの敷地に190種類の 色とりどりのバラが大輪の花を咲かせる。
 アグリパークのポピー園 千曲市の保育園児達が種を蒔いたアグリパークのポピーがきれいに咲きました。
 九輪草 (九十九谷森林公園) 九十九谷森林公園には、7000uの広さに約5万株の九輪草が咲き競う。
5 月  奥裾花自然園 ブナ林に囲まれた水芭蕉と新緑を楽しむ (「撮りある記」短編集)
 鶴峯公園のツツジ 30種以上3万株のつつじが華やかに咲き競う岡谷市の鶴峰公園
 花桃の里・武石村 およそ4qの谷間一帯に白と赤の花桃が咲く小県郡武石村の“花桃の里”
 飯山・菜の花公園 早春の花、菜の花が北信濃の飯山「菜の花公園」に一面に咲き乱れる
 信州桜紀行2008 上田城趾公園・キティーパーク・治田公園・大雲寺・城山史跡公園・懐古園・高遠
4 月  津金寺のカタクリ 津金寺一帯にはカタクリが咲き乱れ、早春の自然を楽しめる。
 アンズの里・森 一目十万本といわれている千曲市森の日本一の「あんずの里」
 高遠小彼岸桜 「天下第一の桜」と称され、「さくら名所百選」にも選ばれている。
 武石の福寿草 上田市武石の福寿草群生地 (「撮りある記」短編集)
3 月  戸倉のセツブンソウ 長野県内最大級のセツブンソウ群生地千曲市戸倉のセツブンソウ
 八坂大池の大氷柱 大町市八坂村の大滝(落差50メートル)の下には水の凍った大氷柱が…
2 月  大池・冬の午後 穏やかな冬の午後、千曲高原の大池を訪ねる
 イルミネーション 長野県佐久市の樫山工業のイルミネーション (「撮りある記」短編集)
1 月  御宝田遊水池の白鳥たち 犀川河川敷の御宝田遊水池で越冬する白鳥たち
2007 12  犀川白鳥湖(豊科)の白鳥 豪雨災害後の白鳥湖の様子、数は少なめですが…  (「撮りある記」短編集)
 霜の朝・大池 初冬の寒い朝、霜の降りた大池を訪問  (「撮りある記」短編集)
11月  紅葉を楽しむ・上田城跡公園 2007年最後のモミジ狩りを身近な真田氏発祥の地上田市で楽しむ
 秋を彩る・小諸城趾懐古園 ゆく秋を惜しみ輝く 「小諸城趾懐古園」 の紅葉風景
 軽井沢の秋 〜小さな散策〜 晩秋の軽井沢で、紅葉を愛でる ( 雲場池・旧軽銀座・御膳水・三笠通り… )
 野鳥日記 日々巡り会った野鳥との触れ合いを日記風に記載
 奇岩奇峰が連なる角間渓谷 「奇岩奇峰が連なる秘境秋の「角間渓谷」を訪ねて (「撮りある記」短編集)
 志賀高原 〜秋の池巡り〜 秋真っ盛りの志賀高原、湖面に映る湖畔の錦秋を楽しむ
10  米子大瀑布 錦秋の米子川渓谷に流れ落ちる「米子大瀑布」  (「撮りある記」短編集)
 八千穂高原自然園 美しい白樺林、「八千穂高原自然園」を訪ねて  (「撮りある記」短編集)
 紅葉の粧い「白駒池」 八千穂高原の白駒池、湖周囲に展開する今年初の紅葉を愛でる
 「アブトの道」を歩く 碓氷線の鉄道の歴史を探る「アブトの道」を歩く。 (「撮りある記」短編集)
 駒ヶ岳千畳敷 駒ヶ岳千畳敷に展開する大カールと中央アルプス連峰の景観を楽しむ
 赤蕎麦の里・箕輪 伊那高原の箕輪に赤い花の蕎麦畑が広がる (「撮りある記」短編集)
9 月  秋の風物詩・彼岸花 田畑の土手に咲く、秋の風物詩「彼岸花」 (「撮りある記」短編集)
 地獄谷野猿公苑 入浴をする地獄谷の野猿公苑の日本猿を訪ねる
 初秋の湯の丸高原 8月下旬、秋の装いの池ノ平湿原と烏帽子岳を歩く
8 月  ひと夏の「ハスの花」 大雲寺(千曲市)と安楽寺(別所温泉)、3ヶ月間の「蓮」の様子
7 月  蓼科御泉水自然園 うっそうとした原生林・自然林を散策し、自然の癒しを愉しむ
6 月  ビーナスラインを行く レンゲツツジに魅せられ、白樺湖〜八島ヶ原湿原のビーナスラインを走る
 よってこまいか『妻籠宿』 木曽路11宿の一つ「妻籠宿」、江戸時代にタイムスリップしたよう
 修那羅峠の石仏たち 素朴な信仰が生んだ峠にたたずむ860余体の石仏群
5 月  戸隠高原・春の詩 戸隠森林植物園、越水が原、戸隠牧場、鏡池の春を訪ねる
 菜の花公園(飯山市) 春霞にけむる千曲川のほとり一帯に咲く黄色い花の大群落
 信州桜紀行2007 高山村・臥竜公園・上田城跡公園・松代城跡・キティパークの桜
4 月  津金寺・自然探勝園 カタクリと野草の寺「津金寺」を訪ねて
 科野の里公園 竪穴式住居や高床式倉庫の「科野のムラ」と「森将軍塚古墳」
 あんずの里・森 「一目10万本」といわれるあんずの花咲く桃源郷、あんずの里・森
 音楽村・すいせん祭 信州国際音楽村の3000uの水仙畑に咲く、10万本の水仙
3 月  春の兆し・大池(千曲高原) 初春の千曲高原・大池の情景、命の息吹
 春を告げるセツブンソウ 3月初旬、千曲市のセツブンソウ群生地を訪ねて
2 月  善光寺・ゆめ常夜灯 時を超えた平和への祈り、善光寺のライトアップ
1 月  大池の冬(千曲高原) 雪に埋もれた大池 (千曲高原)、厳冬の冬景色
2006 12  初冬の棚田 雪の前、冬を迎える直前の棚田
11  上田城址公園の秋 モミジを中心に赤く染まる錦秋の上田城跡公園
 秋色に染まる懐古園(小諸) 里山の紅葉も盛んな晩秋の(小諸)懐古園
10  晩秋の巣栗渓谷 武石川の織りなす爽涼な流れ巣栗渓谷の秋
 横谷渓谷の秋 錦秋の横谷渓谷を歩き、滝と渓流を楽しむ  
 稔りの秋「姨捨棚田」 稲の取り入れが済み、棚田にハゼカケが立ち並ぶ。
9 月  棚田・収穫の秋 姨捨棚田の秋の収穫、稲刈りの様子
 稲倉棚田の案山子祭 稲が実り、沢山の案山子達が立ち並ぶ初秋の棚田
8月  富士見高原・ゆりの里 さわやかな富士見高原に広がる500万輪のゆりの競演
 菅平・峰の原高原 「菅平・峰の原高原」 夏の輝き  
 軽井沢・プリンスゆり園  敷地面積5万uに、50余種、50万株のゆりが咲き誇る。
7 月  初夏の霧ヶ峰高原を訪ねて ニッコウイスゲの咲き乱れる、初夏の霧ヶ峰高原の自然
 田植え後の棚田を訪ねて 5月下旬、田植え直後の姨捨棚田の様子
 青田広がる棚田(姨捨) 田植え後一ヶ月の青田広がる姨捨の棚田の様子
6 月  戸隠・奥社参道一人歩き 戸隠の奥社参道を中心にした、初春の様子    
5 月  修那羅峠の石仏 680余体の素朴さ溢れる石仏群をスライドショーで紹介    
 春の棚田(姨捨) 田ごしらえの始まった姨捨の棚田をスライドショーで紹介。
4 月  「アンズの里」森(千曲市) 一面にアンズの花が咲き誇る「アンズの里」
 上田城跡公園桜 上田城址公園の「千本桜まつり」をスライドショーで紹介。
 春を告げるカタクリ 千曲市 (佐良志奈神社) のカタクリの花
3 月  福寿草の群生地・四賀 約50万株の福寿草が自生する四賀の福寿草群生地
 棚田(姨捨)を訪ねて 「田毎の月」で知られる「姨捨の棚田」(初春編)
2 月  旧北国街道海野宿 旧北国街道の宿場「海野宿」の家並み     
 氷の彫刻展 アイスアート in エムウエーブ  「第26回氷の彫刻展」 
1 月  北信濃(栄村)の冬-2006 記録的な大雪となった北信濃の雪をスライドショーで紹介。
2005 12  安曇野・犀川の白鳥達 犀川ダム湖のハクチョウ達をスライドショーで紹介
11  晩秋の千曲・聖高原 晩秋の千曲・聖高原の紅葉をスライドショーで紹介 
 軽井沢の秋 「雲場池」 雲場池を中心とした軽井沢の紅葉をスライドショーで紹介
10  秋雨の戸隠 秋雨の戸隠の紅葉をスライドショーで紹介
8 月  菅平高原 菅平高原の夏の花を、ストーリーショー で紹介
 湯の丸高原周辺の植物 湯の丸高原・烏帽子岳・池ノ平湿原・三方ケ峰などの初夏の花
 白銀の里「雪の栄村」 白銀の里と化した、冬の栄村を写真で巡る。
 北信濃の冬 厳しくも美しい冬の景色。豪雪地域にも、やがて春は来る。
 信州の鎌倉 別所、塩田付近を「信州の鎌倉」と呼ぶ。
 栄村の四季 新鮮なやすらぎと感動を与える北信濃の里を散策する.
番 外 編  ゆったり沖縄 四日間の旅 沖縄の四日間の旅を写真で綴る
 京都御所特別公開〜京都の旅〜 大原三千院・京都御所・金閣寺・宇治平等院鳳凰堂を巡る、京都一泊二日の旅
inserted by FC2 system